昨今のコロナ禍で緊急事態宣言も延長される模様となりました。
そんな中、神奈川県では
中津川、相模川、酒匂川の河川敷の利用禁止にしたようです。
それぞれの河川敷への進入路に看板を設置し、閉鎖するようです。
田代運動公園も閉鎖です。
コロナ騒動の当初、キャンプ場に人が集まり、程なく各地のキャンプ場が閉鎖され・・・・
田代運動公園などを筆頭に、無料で利用できるキャンプ場的野営地へ人が移動。
そして、閉鎖。
3蜜じゃないから!
人と接触しないし、間隔も開けてるから。
いやいや、不要でしょ!?
娯楽なんだから。
地元からの要請が多く、ソレで閉鎖に踏み切ったようですが・・・・・
要は地元の人が不安になるほど、人が集まったということでしょう?
緊急事態宣言が出される前に、一度野営地にランチに行きました。(3/19)
何度か行ってますが、一番人が多かったんです。
※その時の写真です
人がいない場所を目指して行ってるのに、人が多いって・・・・・この場所もう使えないかなとまで思いました。
神奈川県の愛川町って・・・・なんか妙にキャンプとか焚き火に理解のある地域なんです。
初めてその野営地に行ったときに、あまりにも整備されてて戸惑ったんです。
偶然、地元の方が所用で来られて、声を掛けていただきました。
「いいんだよ~、ここは好きに使って!無料だし!(笑)」 そんな風に。
始めて来たこと、あまりに整備されてて驚いたこと・・・・などを話すと、
「愛川町内は、どこで焚き火したって怒られないよ!(笑)」とまで。
そんな風に言っていただける地域って、中々ないと思います。
自分で山を購入したり、知人の山を借りるなどしない限り、早々野営地なんてありません。
どこかで、誰か他人の土地かも?なんてのも頭をよぎりながら‥‥そんな場合もあるのではないでしょうか。
結局、自分を正当化して言い訳している。
そんな状況でキャンプして楽しい?
心から楽しめる?
ストレス解消は必要だと思います。
けど、後ろ指さされるような解消方法では、解消されないでしょ?
自分を正当化して言い訳しているのは自分が一番理解しているはず。
そんな状況では、ストレスなんて解消されるはずがない。
パチンコ屋さんの営業自粛に対し、各地の行政が苦労して営業をやめてもらうよう動いていますよね。
営業をするパチンコ屋さんは、パチンコ屋さんなりの理由があるわけです。
月々の固定費だって数千万になると聞きます。
飲食店の家賃数十万とも、まさに桁違いです。
しかも、風俗営業ということで銀行融資も受けられません。
だから営業しても良いということにはなりませんが、営業せざるを得ないという理由は成り立ちます。
結局、行くお客の側の問題だと思っています。
「店が開いてるから行くんだ、やってなきゃ行かない。」
そんな屁理屈を言う人もいるでしょうね。
でも飲食店、やってたって人少ないですよ?
だから飲食店も色々と考えるんですが、基本的にお客側が行かないんですよね。
ニュースなどでパチンコ屋さんの件は皆さんが見てると思います。
「別に罹ってもいいんだ!」とまで開き直ってる人もいるようですが・・・・・
いやいや、あんたが掛かろうがどーでもいいんだよ、俺は少なくとも困らん。
けど、病院行くだろ?
病院もいかずに自宅で死んだとして、誰かが発見し、処理するだろ?
そこで感染させるかもしれんよ?
「他人のことだから知ったこっちゃない」 そういうことなんだと思います。
そんなクソみたいなヤツラなんでしょう。
では、キャンプやBBQへ河川敷へ行ってる人と、何が違うんでしょうか?
同じだと思います。何も違わない。
ただの我儘な自己中でクソなヤツ。
もうね、自粛以外に方法ないと思いますよ。
ストレス?
だから何?
その我儘で他人が死んでもいいの?
そんなクソなの?
そんなクソのくせに、自然が~~とかいうわけ?(笑)
過去に日本は戦争に負け、焼け野原から復興したわけです。
勿論、本の上での知識しかありません。
けど、そこまで行くかもしれんけど、仮に行ったとして復興できるでしょう?
そりゃ、そこまで行かないに越したとこはありません。
でも、だったら自粛する以外にないじゃない?
日本の経済がとか言う方もいます。
それは頑張って復興させるしかないんです。
東北を中心に襲った東日本大震災だって、まだ時間はかかるけど復興目指して動いているんです。
同じことでしょう。
やるしかないんですよね。
医療関係者が身内にいる方には理解していただけると思います。
家族に反対されながら、スーパーのパートに出ている人もいるでしょう。
子供の学校が、勉強が・・・・・心配でしょうけど、元気に生きてりゃいいじゃん!?
まずは生きていること。
もうそこまで考える時期です。
まだ抗ウイルス薬の開発には時間がかかると思います。
それが出来るまで生きるしかないんです。
いい加減自粛しましょうよ。
人それぞれ、考え方はあると思います。
ご批判はご自由にどうぞ。
甘んじて受けます。