待ちに待った良いタイミングが来ました!(笑)
野営地を見つけ、夜の撤収を体験し、彼女がライブに行くという最高のタイミング(笑)
ここでソロ行かなくて、いつチャンスがある?という状況ですょ(笑)
※この記事は6月12~13日の話です
事前にそのチャンスが来ることはもちろんわかっていました。
が、問題はお天気。
関東地方で梅雨入りといわれたのは、6/7だったんです。
そのチャンス日は6/12。
なんせ梅雨時の天気予報ですから、どこまで変化するかもわかりません。
この数日間は、ずっと天気予報とニラメッコ状態(笑)
12日(水) 曇り 夕方から夜にかけて雨。
13日(木) 晴れ
こんな感じの天気予報でした。
大まかなキャンプ用具は車に積みっぱなし。
手回り品というか、着替えや食材を持てば、すぐに行ける状態にはしてある。
が、何となく天気予報からややあきらめムード。
そして12日(水)
朝、普通に出勤。
どうもその日の仕事は朝から暇気配。
元々、あわよくばという意味で打ち合わせ等の予定は入れていません。
急ぎの仕事もない。
昼食をとるのがいつも13時過ぎなんですが、その時間になっても何となく暇(サービス業です)。
天気予報は変わらず、夕方から夜にかけての雨予報。
昼食に出ても、変わらずの曇天。
夜の撤収を体験したことで、夜の設営も大丈夫と思っていたが、雨で夜というのは想定外(笑)
(どうする?どうする?)と心の葛藤(笑)
そして閃いちゃいました!
そうだ!仕事上がって、早めに行けばいいんじゃん?!
雨が降り出す前に設営終わらせりゃいいだけの話じゃん!
昼食から戻り、様子を見ながら・・・・・15時 早退(笑)
本来の予定は、通常通り仕事上がりから出発だったため、晩飯は途中で食べようと思っていたのですが・・・・
早めに出発して、テント設営となれば晩飯も食わなきゃならん。
帰宅し、さっとシャワーを浴びて着替えて出発!
途中でスーパーなどによって食材を買う予定。
16時 自宅を出発
懸念してた保土ヶ谷バイパスも、大した渋滞もなく通過出来た。
17:30頃 途中ナビで出てきたスーパーに寄って直材調達。
徐々に雲行きも怪しくなってくる。
(夜はこれとこれで、朝飯にこれ・・・・・・一応、簡単な昼食もこれでいいや)
一通りメニューも決定して、スーパーから車を出す。
フロントガラスにポツポツと雨
降ってきた。
小雨程度の雨ではあるものの、この状態での設営は無理。
風邪は引きたくないしね(笑)
途中のコンビニで、レインコート(ポンチョ)を購入。
そして野営地へ。
雨は降っているものの、まだわずかに明るい。
出来れば明るいうちに設営を済ませたい。
しかし、雨。
木立の中に設営することにした。
途中、コンビニで購入したレインコートを着て、木々を使ってタープで屋根を作る。
その下にテントを設営。
何とかギリギリでわずかに明るいうちに設営できた。
※ 写真は若干明るく加工しています。
火を熾して、まずはコーヒーでもと思っているうちに暗くなってくる。
コーヒーを淹れつつ、晩飯の準備。
簡単に焼くだけのチキンソテー。
野菜を少し加え、災害用の白米も一緒に乗せちゃう(笑)
食器など余計に汚したくないし(笑)
あっという間に食事は終わる(笑)
いつも思うけど、食事の準備の方がはるかに時間かかるんだよね。
食べるの一瞬なのに(笑)
そして、夜の焚き火タイム!
弱くはなってきてているものの、まだ小雨は降っている。
時々、他の人のブログで雨キャンプが好きだという人がいた。
なんとなく理解出来る。
決して嫌いではないと思う。
まぁ、設営だの撤収だのって時に雨は嫌ですがね(笑)
真っ暗で小雨の降る中で、屋外でコーヒーをゆったり飲む。
結構、イイ!(笑)
小一時間ほど、焚き火を眺めつつ、ぼんやり。
ふと時計を見ると、まだ21時くらい。
周囲は真っ暗ですし、もちろん誰もいません。
雨はやんできたけど、良いのか悪いのかわかりませんが、木々の間にタープを張ったので、木々からの雫がタープに落ちる音が時折、ビックリする(笑)
※ となりのトトロのワンシーンで、さつきとメイがバス停で待ってるときにトトロが現れ、傘に落ちる雨音に驚いたのと同じ。
(どんな例えだょ)
薪の投入をやめ、火が徐々に小さくなっていくのに合わせ、徐々に涼しさを感じてきた。
22時 火も小さくなり、危なさもなくなったのでテント内へ。
生まれて初めてのシュラフ。
何となく寝心地もいいとも思えない。
足元はちょっと暑いので、足元のファスナーを開く。
やることもないし、寝るしかないという感じなのだが、普段起きてる時間に寝ろと言われてもって感じで、なかなか寝付けませんでした。
時折落ちてくる、雨の雫の音も気になるしね。
0時を過ぎ、やっと眠気が来た・・・・。
そして就寝。
続く・・・・・。