ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
じゅん♂
じゅん♂

2019年06月20日

最初の一歩

私ね、バイク乗るんですよ。
一応、大型二輪免許も購入してあります。
(アレは教習所で売ってますから!)
もう若くないですし、あまり飛ばさないためにもスポーティなバイクには乗りません。多分死ぬから(笑)

実際にはバイクのカスタムが好きなのであって、乗る方はあまり好きでもないです。
ケツも痛くなるしね(笑)

で、そんな時に自分用にリトルカブをカスタムしまして、それが完成したらカブツーリング行こうと彼女が言いだすもんで、渋々OKしてたんです。
(彼女はクロスカブ50)

ラーメンツーリングとか、コーヒーツーリングなんかには興味があったので、カスタムを進めつつ、コーヒー飲めるだけの準備をしようって事で道具の購入も進めてきました。

お湯を沸かして、ドリップコーヒーを淹れる。
それだけ。

バーナー、ケトル、マグカップ
まぁ、それで良いわけですよね。

SOTOのシングルバーナー
マグカップ
ケトルはクッカー的にも使えるようにと、ネットで選んで安いのを購入しました。

最初の一歩

あ、偶然別用でホームセンターに行った時に見つけた簡易的なミニテーブルも購入したんです。
キャプテンスタッグのやつなんですが、なかなか使えます。
(後から追加でもう一つ買いました)


実はこの写真。
ツーリングには行ってません(笑)
仕事絡みの所用で千葉県木更津市の方に行く用事があって、半分休みのようなもんなもんなんで、彼女も誘って行ったんです。
良い場所でもあったらコーヒーでも飲んで来るか!って事で、真新しいギアをバッグに詰め込んでおいたんです。

中の島公園という、ひと昔前には(木更津キャッツアイ)というドラマのロケ地にもなっていた場所だそうです。

最初の一歩

最初の一歩

最初の一歩

何も無い芝生の公園ですが、時期が来れば潮干狩りなんかが出来るそうですよ。

ただし、写真の赤い橋を歩いて渡らなきゃなりません。
結構、キツイですから(笑)



でも、コーヒー淹れて、ゆったり飲んでいるのが最高に気持ち良かった!

そんな時に会話の中で、これで焚き火とかしながらだったらもっといいね!という話になりまして(笑)

帰ってきてから、調べましたよ〜(笑)
真っ先に目に飛び込んできたのが、スノピの焚き火台。

はぁ?こんなの使わなきゃダメなの?
はぁ?4万⁈ (笑)

それから色々見ていくことになったのですが、バイクのカスタムもそうですが、DIYとかも好きですし、そこそこ得意なんです。
ンなもん、バカバカしくて買えるか❗️ってことで、考え始めましたよー。

そして、そこから今まで見たこともないキャンプギアたちが、マァあるわあるわ(笑)
これが皆さんのいうところの沼ってことなんでしょうね(笑)

※焚き火台に関しては、また後日書きます。



この時のコーヒーが彼女もその気にさせましてね(笑)
それ程、アウトドアとか好きでもなかったと思いますが、後から聞けば彼女のお姉さんの彼が登山とかする方で、その流れでお姉さんもキャンプとか行ってたらしいんですね。
そんな話を聞いてはいたそうなんですが、当時は聞き流していたとか(笑)
自分でもコーヒー一杯でその気になるとは思っていなかったそうです(笑)


こんな始めの一歩でした。







このブログの人気記事
人生二回目のキャンプ
人生二回目のキャンプ

あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます

暇と触発
暇と触発

同じカテゴリー(デイキャンプ)の記事画像
衝動買い
ん~~・・・・
ご批判は受けます
野で肉を食らう
未来は楽しいキャンプライフか?
WILD-1 の魔力!?
同じカテゴリー(デイキャンプ)の記事
 衝動買い (2020-08-06 21:34)
 ん~~・・・・ (2020-05-24 11:12)
 ご批判は受けます (2020-05-01 12:04)
 野で肉を食らう (2020-03-19 22:01)
 未来は楽しいキャンプライフか? (2020-02-19 13:22)
 WILD-1 の魔力!? (2020-01-10 09:46)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
最初の一歩
    コメント(0)