2019年07月01日
そして心は野営地へ
GWが過ぎ、この頃からとにかくアチコチのブログやサイトを見てました。
ファミリーでキャンプに行かれた様子から、ご夫婦でのキャンプ、ソロキャンプなどなど、かなりの方のブログやHPを拝見したと思います。
そして心惹かれたのが、単独(ソロ)での野営!
いわゆるキャンプ場以外でのキャンプですねー。
何故か凄く惹かれました。
そこから当然のごとく、その手のブログやHPを読み漁り・・・・・
そして、今度は野営地を求めての検索に続きます(笑)
これがなかなか難しい。
地図、航空写真、そしてストリートビュー
三段階で模索していきます。
色々なブログやHPで野営地探しのヒントは掴んでいましたので、日帰り出来る距離で探しました。
そして、某日。
デイキャンプの準備をして、某所に向かいました。


この日はとりあえず、ここで昼飯を食べると言うのが目的。
火を起こし、木陰でのんびり。この木陰のおかげでタープも必要なし。


この日のメニューは

鮭のちゃんちゃん焼き風。
外で食べると五割増しで美味しいですね!
ここでテント泊したい!
ファミリーでキャンプに行かれた様子から、ご夫婦でのキャンプ、ソロキャンプなどなど、かなりの方のブログやHPを拝見したと思います。
そして心惹かれたのが、単独(ソロ)での野営!
いわゆるキャンプ場以外でのキャンプですねー。
何故か凄く惹かれました。
そこから当然のごとく、その手のブログやHPを読み漁り・・・・・
そして、今度は野営地を求めての検索に続きます(笑)
これがなかなか難しい。
地図、航空写真、そしてストリートビュー
三段階で模索していきます。
色々なブログやHPで野営地探しのヒントは掴んでいましたので、日帰り出来る距離で探しました。
そして、某日。
デイキャンプの準備をして、某所に向かいました。


この日はとりあえず、ここで昼飯を食べると言うのが目的。
火を起こし、木陰でのんびり。この木陰のおかげでタープも必要なし。


この日のメニューは

鮭のちゃんちゃん焼き風。
外で食べると五割増しで美味しいですね!
ここでテント泊したい!
心からそう思いました。
が・・・・・私、テント持ってません(笑)
この頃には、とにかくキャンプギアを手あたり次第は大袈裟ですが、結構買いまくってます(笑)
タープに対して、もともと持ってたチェアが高すぎるので、ロータイプのチェアを買ったり・・・・・・
写真にもあるロストル、コンテナBOX、グリルパンなどの調理器具・・・・
あ、このロストルはあちこちに掲載されてる写真を、鉄鋼材の販売をしている会社に勤務する知人に見せて・・・・
「こんなのだったら、簡単に作れるだろ?作ってくれ。会社のその辺に転がってる端材で作れるから。なw」
と強要して作って頂きました(笑)
それでも、既にそこそこの金額を使っていますが、テント泊となればテントがなきゃ話も始まりません。
テントを買えば、ランタンなどの照明器具も必要でしょうしね。
えぇ、そうです。何度も言いますが、テント持ってません(笑)
この日は、昼飯食べて、のんびりとコーヒー飲んで、焚き火を楽しんで帰ってきました。
そうそう、この日もちゃんと火を熾して、最後まで燃やし尽くしましたょ。
それなので・・・この日から・・・
自称:焚き火スト(笑)
人混みが苦手というか、嫌いなんです。
行列ができる店はいきません。並ぶのが嫌だから(笑)
人と関わるの、あまり好きじゃないです。
そういう所からも、ソロキャンプに憧れるのかもしれませんね。
そして、気に入った場所を見つけたというのも大きいでしょう。
自分:「一人用のテント買って、ここにソロキャンプ来よう!」
彼女:「なんで?」
「なんでって・・・・・ここ良いじゃん!?」
「いや、そうじゃなくて・・・・あたしは?」
「だって、ここトイレないじゃん。だから、お前無理。だから、俺は一人で来るの。」
「・・・・・。」
そうなんです。キャンプ場というのはキャンプサイトはどうであれ、トイレや水道設備があるんですよね。
野営地には当たり前ですがありません。
いや、何もないからの野営地ということでしょうが(笑)
色々な方のブログ、HP、それから各キャンプ場のHPなどなど・・・・
とにかく見ました。見まくりました。
自然の中、特に森の中に惹かれるんですが・・・・・
やはり人の手が入っていると、明らかにわかります。
私、横浜市内在住です。
そこから気軽に行ける場所(遠くない場所)にあるキャンプ場で、自然のままのキャンプ場って見つけられてません。
いや、自然派を売りにしているキャンプ場も見ていますが、自分的には十分手が入っていると思えてしまうんです。
キャンプ動画を見てて、え?コレ、キャンプ場なの?と思うところもあります。
けど・・・・飛行機乗らなきゃ行けないじゃん・・・・という場所だったり(笑)
動画ではかなり自然の中なんだけど、キャンプ場のHP見たら、それは画角の問題だったりね(笑)
上記の場所なんですが、実はかなり整備されちゃってます。
偶然、そこでお会いしたオジサンに聞いたら近くのボランティアの方々が整備しているとか・・・・。
(向こうから話しかけられました)
でも、好きに使ってよいんだと。
むしろ、使う方がその整備してくれた人にとっても良いことなんだと。
後から思えば、そのオジサンが整備している側の人だったのかなと思っています。
その分、きれいに片づけて帰ってきましたがね。
いくつかの課題が出てきました。
テント泊に絡むギアの購入。
そして、トイレ問題。
いくらソロで来ても、トイレは関係しますしね。
好きにやれる分、責任も伴います。
そういう場所を使わせていただく以上、来た時よりキレイにして帰るくらいの気持ちで。
自分でもハマってきたな~・・・・と感じ始めてます(笑)
この記事へのコメント
はじめまして!
気持ちの良さそうな所ですね~!
自分も野営か、それに近いキャンプが好きなんです。
また、寄らせて頂きます。
気持ちの良さそうな所ですね~!
自分も野営か、それに近いキャンプが好きなんです。
また、寄らせて頂きます。
Posted by うち。
at 2019年07月01日 16:17

>うち。さん
コメントありがとうございます!
ほんと、好みは千差万別ですよね~。
コメントありがとうございます!
ほんと、好みは千差万別ですよね~。
Posted by じゅん♂
at 2019年07月01日 17:08
