2019年07月07日
試し張りは野営地で ~そして夜の焚き火~
テントを購入すれば、張ってみたくなるのが心情ですよね(笑)
仕事や諸々の都合で、テント泊は出来ない。
けど、テントは張ってみたい(笑)
恐らく誰しもが思うことですよね~。
実をいうと、近所の公園で張ってみようかとも思ったんですけど・・・・・
直近の公園って夜、結構ジョギングやウォーキングしている人多くてですね・・・・・・
なんか、気後れしちゃって(笑)
で、先日の野営地で試し張り。
テントを張ってみたいというのももちろんなんですが、夜の焚き火というのもやってみたくてですね。
普通に考えりゃ、テント泊すりゃ当然一緒に夜の焚き火も出来るんでしょうが、中々その時間が取れなくて・・・・けど、夜の焚き火はしてみたい。
そんな狙いもあって、あえて午後から野営地に向かいました。
まずはテントを張ってみる。

まぁ、特に難しくはない。
この日は天気も良く、日中はテント内にいると暑いくらい。
併せて購入したインフレータブルマットも広げます。
とにもかくにも、生まれて初めて買ったテント。
いや、生まれて初めてテントの中に入りました(笑)
皆さんがブログなどで書かれているようなインプレッションなど書けるわけもありません(笑)
比較のしようもないですし、良いも悪いもわかりませんから(笑)
両側を網戸にすりゃ、風は抜けますので多少暑さは和らぎます。
中は、W160cmということで、2人で十分ゆとりもありました。
長さが220cmで、足元にリュックなど置くスペースは十分です。
特に気になる部分はなかったかなぁ~という感じ。
ところで、このガイロープなるもの・・・・・風の強い日は重要でしょうけど・・・・・
風のない穏やかな日も必要なの?
そしてこの日は、トイレ問題にも取り組んでみました。
まぁ・・・・ちょっとこういう話題って、どーなん?とは思います。
少しネットで検索などもしてみたんですが、この問題に関して書かれているのが少ないようです。
これは後日、別記事としてアップしますね。
この日は晩飯を野営地で食べることにしておりました。
併せて、夜の焚き火ができるから(笑)
とはいえ、この日のメニューはトマトペンネ。
正直、この日は飯はどーでも良かったんです(笑)
焚き火がメインなので。(試し張りはむしろオマケ)


そうそう、このグリルパン。
非常に使い勝手良くて気に入ってます。
軽いですし。
(ニトリで購入 ¥980くらい?)
一時間近く、揺らめく炎を見つめていたでしょうか。
何故か落ち着きます。

そうそう!これもブッシュクラフトと呼んで良い?(笑)
先端尖らせて、割を入れて、蚊取り線香挟めるようにしたんですけど(笑)
しかも、これを2か所も設置(笑)
まぁ、こんなものでブッシュクラフターは名乗りませんがね(笑) (あたりまえだつーの)
そして21時頃に撤収開始。
真っ暗な中撤収作業してみましたが、さして問題でもなかったですね。
ランタン2個で十分作業できました。
逆に言えば、暗くなってからの設営も十分可能だということに自信が持てましたね。
これで、仕事終わりからの野営地テント泊が可能です!(笑)
この記事へのコメント
こんばんは、はじめまして(^o^)
何故なんでしょうね?
焚き火をすると、話に花が咲いていても
気付くと黙って、炎を見つめてしまう(笑)
そんなリラックスタイムを味わえる遊びをしているのって、最高の贅沢だと思っています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
何故なんでしょうね?
焚き火をすると、話に花が咲いていても
気付くと黙って、炎を見つめてしまう(笑)
そんなリラックスタイムを味わえる遊びをしているのって、最高の贅沢だと思っています( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
Posted by WAN CAMP ケンタ
at 2019年07月09日 23:47

コメントありがとうございます。
焚き火の魅力って、ホント何なんでしょうね?(笑)
ホント、癒されています。
焚き火の魅力って、ホント何なんでしょうね?(笑)
ホント、癒されています。
Posted by じゅん♂
at 2019年07月12日 10:51
