2019年09月12日
三崎のマグロ
今日は朝から何となくどんよりとした天気で、雨が降ってもおかしくないような雲もチラホラ。
キャンプに行く感じでもないので神奈川県三浦市にある三崎漁港に行ってきました。
マグロの水揚げがあって有名なんですが、ぶっちゃけ、三崎漁港に持ってきたと言うだけなんですよねー(笑)
実際に獲るのは遠いところなわけでさ。
でもまぁ、それ食べに行こうと行ってきました!
自宅から車で約2時間
三崎漁港すぐそばにある魚屋さんが経営する
まぐろ食堂 七兵衛丸

おススメが言うなればお刺身の盛り合わせ定食なんですが


まぁ、不味くはないですよ、もちろん。
お値段もリーズナブルかと思います。
税込み1600円くらいだったと思います。
けど、コチラが期待しすぎなのか、まぁ普通な感じ(笑)
流通も良いせいか、近所の店で食べても変わらないし、場合によってはこっち(近所)の方が美味しいなんてこともあると思いますね〜。
他にマグロのトロトロ煮なる物を単品注文

コチラは、アッサリ味で柔らかく煮てありました。
美味しかったですよ!
で、食べ終わって漁港周りを見てみるも、食べ物屋さんか、お魚販売のお店ばかり。
何もないので、城ヶ島に行ってみると先日の台風の爪跡があちらこちらにありまして、まだ城ヶ島公園の一部も停電したままとか。
城ヶ島の両端に灯台があるんですが、その片方へ行ってみました。

こんな小さい灯台初めて見たってくらい、背の低い灯台です。
やはりコチラも何か不具合があるようで、ちょうど海上保安庁の方が点検に来てました。
ちょっと岩場を歩いてみましたが、なんか最近、すぐここでキャンプ出来るかな?とか、あの場所にテント張れるな!とか、どこへ行っても考えるようになっちゃいましたね(笑)


一回りして、駐車場に戻ろうとするも、やや坂道を登らねばならず、ヒーヒーしながら登ってみると、もう喉がカラカラ。
ところがそこにある自動販売機は停電で使えず(苦笑)
千葉県の方では大規模停電が続いているようですが、ホント電気は大事ですね〜。
千葉のキャンパーの方は、ランタンなどお持ちでしょうからキャンプしててよかったとシミジミされてるかもしれませんね。
車を出して、コーヒーキャンプでもして行こうかと、ソレイユの丘公園へ向かいます。
城ヶ島からは車で30分ほどの場所。
畑の中を進んで、観覧車が見えてきます。
平日のためか、隣にある第2駐車場は閉鎖している様子。
それを横目に正門前の駐車場に向かうと

ここでもまさかの台風被害。
仕方なく、Uターンして戻ってきました。
なんだか拍子抜けして、岩場を歩いた疲れがドッと出ましたよ(笑)
自販機で買ったお茶で我慢して帰路につきました。
解放的な芝生の広場のキャンプ場なんですが、そもそもその手のロケーションは好みでもないですし、再訪はないでしょうけど、せっかくその気になったのにね(笑)
まぁ、仕方ないです。
キャンプに行く感じでもないので神奈川県三浦市にある三崎漁港に行ってきました。
マグロの水揚げがあって有名なんですが、ぶっちゃけ、三崎漁港に持ってきたと言うだけなんですよねー(笑)
実際に獲るのは遠いところなわけでさ。
でもまぁ、それ食べに行こうと行ってきました!
自宅から車で約2時間
三崎漁港すぐそばにある魚屋さんが経営する
まぐろ食堂 七兵衛丸

おススメが言うなればお刺身の盛り合わせ定食なんですが


まぁ、不味くはないですよ、もちろん。
お値段もリーズナブルかと思います。
税込み1600円くらいだったと思います。
けど、コチラが期待しすぎなのか、まぁ普通な感じ(笑)
流通も良いせいか、近所の店で食べても変わらないし、場合によってはこっち(近所)の方が美味しいなんてこともあると思いますね〜。
他にマグロのトロトロ煮なる物を単品注文

コチラは、アッサリ味で柔らかく煮てありました。
美味しかったですよ!
で、食べ終わって漁港周りを見てみるも、食べ物屋さんか、お魚販売のお店ばかり。
何もないので、城ヶ島に行ってみると先日の台風の爪跡があちらこちらにありまして、まだ城ヶ島公園の一部も停電したままとか。
城ヶ島の両端に灯台があるんですが、その片方へ行ってみました。

こんな小さい灯台初めて見たってくらい、背の低い灯台です。
やはりコチラも何か不具合があるようで、ちょうど海上保安庁の方が点検に来てました。
ちょっと岩場を歩いてみましたが、なんか最近、すぐここでキャンプ出来るかな?とか、あの場所にテント張れるな!とか、どこへ行っても考えるようになっちゃいましたね(笑)


一回りして、駐車場に戻ろうとするも、やや坂道を登らねばならず、ヒーヒーしながら登ってみると、もう喉がカラカラ。
ところがそこにある自動販売機は停電で使えず(苦笑)
千葉県の方では大規模停電が続いているようですが、ホント電気は大事ですね〜。
千葉のキャンパーの方は、ランタンなどお持ちでしょうからキャンプしててよかったとシミジミされてるかもしれませんね。
車を出して、コーヒーキャンプでもして行こうかと、ソレイユの丘公園へ向かいます。
城ヶ島からは車で30分ほどの場所。
畑の中を進んで、観覧車が見えてきます。
平日のためか、隣にある第2駐車場は閉鎖している様子。
それを横目に正門前の駐車場に向かうと

ここでもまさかの台風被害。
仕方なく、Uターンして戻ってきました。
なんだか拍子抜けして、岩場を歩いた疲れがドッと出ましたよ(笑)
自販機で買ったお茶で我慢して帰路につきました。
解放的な芝生の広場のキャンプ場なんですが、そもそもその手のロケーションは好みでもないですし、再訪はないでしょうけど、せっかくその気になったのにね(笑)
まぁ、仕方ないです。
この記事へのコメント
こんにちは。
美味しそうなもん、食べてきたんですね。
この時間に見てしまったので、もうこの記事は飯テロにしか思えないzeroです(w
台風の被害、まだ続いてますよねぇ。
一刻も早く、電気の復旧を祈念しております。
キャンプ脳になると、何を見てもキャンプに結びついちゃいます。
悪化する前に出撃しといたほうがいいですよ(w
美味しそうなもん、食べてきたんですね。
この時間に見てしまったので、もうこの記事は飯テロにしか思えないzeroです(w
台風の被害、まだ続いてますよねぇ。
一刻も早く、電気の復旧を祈念しております。
キャンプ脳になると、何を見てもキャンプに結びついちゃいます。
悪化する前に出撃しといたほうがいいですよ(w
Posted by zero
at 2019年09月17日 11:51

>zeroさん
お帰りなさい、心配していたんですよ(笑)
キャンプ脳・・・・確かにねぇ~
コメント残しませんでしたけど、zeroさんの記事読んできたところなんですが、焚き火の写真が一番心に響きますねぇ~(笑)
お帰りなさい、心配していたんですよ(笑)
キャンプ脳・・・・確かにねぇ~
コメント残しませんでしたけど、zeroさんの記事読んできたところなんですが、焚き火の写真が一番心に響きますねぇ~(笑)
Posted by じゅん♂
at 2019年09月18日 09:21
