2020年01月13日
初の冬キャンプ計画
先日の不意の焚火の余韻がまだ残っております。
というか・・・・・すごくキャンプ行きたいです・・・・。
しかしながら、昨年春から始めたキャンプですので、冬の経験がありません。
冬の装備もありません。
焚火の余韻は、人を大胆にさせます(多分)。
初の冬のバックパック野営ソロキャンプ計画
これを考え始めました

というか・・・・・すごくキャンプ行きたいです・・・・。
しかしながら、昨年春から始めたキャンプですので、冬の経験がありません。
冬の装備もありません。
焚火の余韻は、人を大胆にさせます(多分)。
初の冬のバックパック野営ソロキャンプ計画
これを考え始めました

冬で野営でソロです

もしかしたら、「初めての冬で野営でソロ」 と書いて 「無謀」 と読むかもしれません 

でもしょーがないんです。焚火の余韻がそうさせるんです。
考えましたね~、今回。(まだ考えている途中でもありますが)
まずバックパックで行くという時点で、テント持っていくの大変。
それなら、ハンモック泊かタープ泊ってことになります。
正直ね、目指すのはタープ泊なんですょ、実は。
けど、それはさすがに無謀かな?と思いましてね(苦笑)
なので、ハンモック泊一択なわけです。
① ウールブランケット
② ハンモック用のアンダーブランケット
③ 冬用のダウンシュラフ (下限温度が-4度というもの)
とりあえず、これらを購入しました。
ぶっちゃけ、どこまで用意すればよいのか理解してません。
ハンモックにエアーマット敷いて、アンダーブランケットに冬用のシュラフ・・・・・・何とかなるかな?って感じ。
ウールブランケットは足りない時用の予備品という立ち位置ですかね。
多分ですが、野営地では最低気温がわずかにプラスになるかと思っています。
0~5度の範囲くらい?
あとは焚火が頼りって感じでしょうか。
もちろん、それなりに厚着はしていくつもりではいます。
渓流際の森の中という感じですかね、野営地は。

※ 以前記事にしているザイルで降りていく場所です:写真は夏ですが・・・・少し森の中に入る予定です。
ブッシュクラフト的キャンプの予定。
車を停める場所からは30分~40分くらい歩きます。
ですので、陽が落ちてからは、車に戻ることは困難だと思います。
諸先輩方・・・・・・どうでしょうか?
アドバイスください。
ブログを読んでいただいた方、どなたでも構いません。
しかしながら、これ以上は大きな荷物になるようなものは持っていけないと思います。
あ、まだ日程が決まりません。
1月中に行きたいとは思っていますが・・・。
どうでしょう?

この記事へのコメント
こんにちは
先輩じゃないのでアドバイスは出来ませんが
自分に置き換えてもじゅん♂殿のチョイスで宜しいかと思います。
冬用シュラフうらやましいです
高いですよねー
自分は持ってないのでモンベル♯3と化繊シュラフの2枚重ねで気温3℃を乗り越えましたw
先輩じゃないのでアドバイスは出来ませんが
自分に置き換えてもじゅん♂殿のチョイスで宜しいかと思います。
冬用シュラフうらやましいです
高いですよねー
自分は持ってないのでモンベル♯3と化繊シュラフの2枚重ねで気温3℃を乗り越えましたw
Posted by 七私
at 2020年01月14日 11:09

>七私先輩
冬用って高いですよね~?
ちょうど競馬で当てて、10万ほど浮いてたので買っちゃいました(笑)
とは言え、それほど高額なものは買えませんがね。
これで何とかなりますかねぇ~・・・。
冬用って高いですよね~?
ちょうど競馬で当てて、10万ほど浮いてたので買っちゃいました(笑)
とは言え、それほど高額なものは買えませんがね。
これで何とかなりますかねぇ~・・・。
Posted by じゅん♂
at 2020年01月14日 11:35

ども~。
アドバイス出来るほど経験豊かでは無いのですが、その少ない自分の経験ですがイイのではないですか?その装備で。ハンモック泊は背中の寒さが大敵ですから、アンダーブランケットが有れば問題ないような(隙間が大きいと寒いです)。寒さの感じ方は人それぞれなので、断言できませんが。
車から3,40分、、、
自分もそんな野営地を探さねば。
羨ましいです~
アドバイス出来るほど経験豊かでは無いのですが、その少ない自分の経験ですがイイのではないですか?その装備で。ハンモック泊は背中の寒さが大敵ですから、アンダーブランケットが有れば問題ないような(隙間が大きいと寒いです)。寒さの感じ方は人それぞれなので、断言できませんが。
車から3,40分、、、
自分もそんな野営地を探さねば。
羨ましいです~
Posted by うち。
at 2020年01月14日 18:53

ども!
アドバイス出来るほどの経験は無いですが…
その装備で十分行けると思います。
アンブラをハンモックに載って下がった位置にフィットする様にセッティングすればよろしいかと。
うち。さんも仰ってますが、背中が寒いと寝られたもんじゃありません。
焚き火が終わってハンモック内のシュラフに潜り込めばヌクヌクですよ。
後は顔周りかな、と。
肩口はブランケットで包んで大丈夫でしょうから、ニット帽とネックウォーマーがあれば、朝10時になってもハンモックから出られないくらいのヌクヌクで過ごせると思いますよ(^^)
アドバイス出来るほどの経験は無いですが…
その装備で十分行けると思います。
アンブラをハンモックに載って下がった位置にフィットする様にセッティングすればよろしいかと。
うち。さんも仰ってますが、背中が寒いと寝られたもんじゃありません。
焚き火が終わってハンモック内のシュラフに潜り込めばヌクヌクですよ。
後は顔周りかな、と。
肩口はブランケットで包んで大丈夫でしょうから、ニット帽とネックウォーマーがあれば、朝10時になってもハンモックから出られないくらいのヌクヌクで過ごせると思いますよ(^^)
Posted by 一輪駆動
at 2020年01月15日 13:39

>うちさん
ありがとうございます!
アンダーブランケットの隙間ですか・・・。
ん〜・・・あまり考えていませんでしたので、勉強になります!
ありがとうございます!
アンダーブランケットの隙間ですか・・・。
ん〜・・・あまり考えていませんでしたので、勉強になります!
Posted by じゅん♂
at 2020年01月15日 19:01

>一輪駆動さん
ハンモックに乗って・・・・たしかに乗った状態での隙間ですもんね〜
ニット帽、ネックウォーマーなんて言われなきゃ持っていかなかったと思います。
ありがとうございます!
ハンモックに乗って・・・・たしかに乗った状態での隙間ですもんね〜
ニット帽、ネックウォーマーなんて言われなきゃ持っていかなかったと思います。
ありがとうございます!
Posted by じゅん♂
at 2020年01月15日 19:02

はじめまして。
ボクは初めての冬ソロ野営で-5℃でした。
焚き火で暖をとりましたが、脚がめちゃくちゃ寒かったので、冬用ブーツは必須ですね!
テント泊だったので、湯タンポ使いましたが、ハンモックに湯タンポってありなのかな?
足が寒いと中々寝つけない人は、湯タンポ最高だと思います。
ボクは初めての冬ソロ野営で-5℃でした。
焚き火で暖をとりましたが、脚がめちゃくちゃ寒かったので、冬用ブーツは必須ですね!
テント泊だったので、湯タンポ使いましたが、ハンモックに湯タンポってありなのかな?
足が寒いと中々寝つけない人は、湯タンポ最高だと思います。
Posted by ベリーウルフ at 2020年01月15日 22:04
>ベリーウルフさん
コメントありがとうございます。
ん〜、−5度でしたか・・・
冬用ブーツという発想はなかったなぁ〜。
湯たんぽも。
というか生まれてこの方、湯たんぽの実物ってみたことないな・・・・。
もう荷物も結構、いっぱいいっぱいなんですよねぇ〜・・・(苦笑)
コメントありがとうございます。
ん〜、−5度でしたか・・・
冬用ブーツという発想はなかったなぁ〜。
湯たんぽも。
というか生まれてこの方、湯たんぽの実物ってみたことないな・・・・。
もう荷物も結構、いっぱいいっぱいなんですよねぇ〜・・・(苦笑)
Posted by じゅん♂
at 2020年01月16日 09:51

こんにちは。
zero、子供のころはボーイスカウトでのキャンプ経験があったのですが、大人になってキャンプデビューしたのは、厳寒の2月、冬季閉鎖された上高地でスノートレッキング&キャンプでした。
その時の装備は、アライのエアライズ2テント、モンベルのバローバッグ#3、銀マット、寝るときは冬季縦走用の防寒スーツを着たまま。
翌朝は強風でテントごと、梓川に落ちそうになったり、ブリザードでホワイトアウトして、ルートが分からなくなったり、、、
それがキャンプデビューでした。
でね、結論なんですが、、、
死に至ることはないので、まずは思い通りの装備でやってみることですよ。
zeroもキャンプデビュー前に、山岳警備をしている知人の山屋に同じことを言われて決行しました。
やってみよう!
行ってみよう!
zero、子供のころはボーイスカウトでのキャンプ経験があったのですが、大人になってキャンプデビューしたのは、厳寒の2月、冬季閉鎖された上高地でスノートレッキング&キャンプでした。
その時の装備は、アライのエアライズ2テント、モンベルのバローバッグ#3、銀マット、寝るときは冬季縦走用の防寒スーツを着たまま。
翌朝は強風でテントごと、梓川に落ちそうになったり、ブリザードでホワイトアウトして、ルートが分からなくなったり、、、
それがキャンプデビューでした。
でね、結論なんですが、、、
死に至ることはないので、まずは思い通りの装備でやってみることですよ。
zeroもキャンプデビュー前に、山岳警備をしている知人の山屋に同じことを言われて決行しました。
やってみよう!
行ってみよう!
Posted by zero
at 2020年01月17日 11:46

>zeroさん
ありがとうございます!
ですよね、死ぬことはないですもんねぇ~。
寒くて眠れなかったとしても一晩だけの話だし。
ありがとうございます!
ありがとうございます!
ですよね、死ぬことはないですもんねぇ~。
寒くて眠れなかったとしても一晩だけの話だし。
ありがとうございます!
Posted by じゅん♂
at 2020年01月17日 14:04

こんばんは、はじめまして
少ない経験からですがアンダーブランケットにマットに冬用シェラフならマイナス1桁でも余裕ではないでしょうか?
背中側の対策が出来れば冬のハンモックはぬくぬくですよ
しかし冬のハンモック泊って意外とかさばりますよね(笑)
先日ハンモックで連泊しましたが初日はマットなしで少し寒かったですが朝まで快眠、2日目はマットを追加してぬくぬくでした
おそらく気温は3度くらいでしたかね
シェラフはAmazonの10,000円位のダウンでした
参考までに♪良い野営になるといいですね
少ない経験からですがアンダーブランケットにマットに冬用シェラフならマイナス1桁でも余裕ではないでしょうか?
背中側の対策が出来れば冬のハンモックはぬくぬくですよ
しかし冬のハンモック泊って意外とかさばりますよね(笑)
先日ハンモックで連泊しましたが初日はマットなしで少し寒かったですが朝まで快眠、2日目はマットを追加してぬくぬくでした
おそらく気温は3度くらいでしたかね
シェラフはAmazonの10,000円位のダウンでした
参考までに♪良い野営になるといいですね
Posted by Tomo
at 2020年02月03日 20:54

>Tomoさん
コメントありがとうございます!
え?マイナス一桁行けますか?!
なんか、天気予報屋さんは最強寒波とか言い出すし・・・(笑)
まぁ、死にやしないでしょうから、とりあえずやってみますがね~
コメントありがとうございます!
え?マイナス一桁行けますか?!
なんか、天気予報屋さんは最強寒波とか言い出すし・・・(笑)
まぁ、死にやしないでしょうから、とりあえずやってみますがね~
Posted by じゅん♂
at 2020年02月05日 09:57
