ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
じゅん♂
じゅん♂

2019年07月20日

野営地探しの休日

本日は休日。

少し寝不足が続いていたので、のんびり起きました。

天気予報では曇りという。

雨さえ降らなきゃいい。

前々から検討していた野営地の下見に行ってみた。



野営って、まぁ結構いろいろな問題も含まれるんですよね。

なので、よく見る某県某所ってことで(笑)

まぁ、神奈川県内ですけどね(笑)



結果としてNGでしたが・・・・・

野営地探しの休日

以前はキャンプ場としていた場所らしいです。

自分的にはあまり好みではありません。

ワイワイと河原でBBQ向きでしょうか。


今や雑草も伸び放題になってましたが、野営出来ないって事はないんでしょうが、そもそもキャンプ禁止の看板が出ていました(笑)


野営地探しの休日


ちなみに土日のみ、ここの駐車場は開くんだそうです。

林道なのでそれほど交通量はありませんので、広めの道路部分の路肩に駐車して降りてきたんですが、いきなりの看板ですからね〜。一気にテンション下がりましたょ(笑)

車に戻り、もう少し先まで走ってみる。

が、程なく林道もゲートが閉じられており終了。



ゲート手前でUターンして、来た道を戻る。

釣り人らしき人の車が数台、途中に駐車してた。





そして、次の候補地へ移動。


野営地探しの休日 

野営地探しの休日 

野営地探しの休日


車を降りて、10分少々歩いた場所。

地面には大きめの石がゴロゴロしているので、テント張るにはよく見ないといけなさそうですが、ハンモックなら簡単に行けそうです。

沢を流れる水の音が大きめで、ちょっと寝るのには気になるかもしれません。

車を降りる際に、リュックにコーヒー飲めるだけの用意をしてきました。

結構、大きな岩を超えたりしてくるので10分程度歩いただけなんですが軽く汗ばみましたょ。

どうやらこの場所は登山道(?)として整備されているようです。

整備と言っても、最低限の通路が出来ているだけ程度ですがね。

でも、川を渡れるよう木橋が出来ていますのでありがたいです。

木橋を何度か通り、ある程度奥に進んだところで、今度は本格的に登山道らしく山を上がっていくようなルートになっていました。もちろん、登山は興味ないし予定にもないですから、そこから引き返します。

行きに目星をつけていた場所でコーヒータイム。

野営地探しの休日

野営地探しの休日

今日はミネラルウォーター持参してきましたが、煮沸すれば川の水だって飲めそうなくらいキレイです。

というか、自分なら次回はそうすると思います(笑)

※ ソーヤーなどの浄水器使ったら完璧でしょう(あくまで自己責任の話ですが)



ロケーション的に自分には最高に思える場所です!

ちょっと水の音がうるさいですけど。


しかししかししかし、実はこの場所、1ヶ月ちょっと前にクマが出没した(目撃情報があった)場所なんです。

今日は一人だったので、なんとかなるという自信(思い込み)で来ましたが、車を降りる際から熊鈴をつけ、腰には剣鉈を準備して歩いてきました。

事前にクマに遭遇した場合の対応なども調べてきましたょ(笑)


まぁ、ぶっちゃけ、この場所では熊鈴なんてものは神社のお守りみたいなもんで、道中の大半は川の流れの音でかき消されます。

スボンのベルトループにカラビナで熊鈴をぶら下げていたんですが、空いた手で鈴鳴らしながら歩いてきたような感じです。以外に音出ないもんですね(笑)

もっと腰を振りながら歩けばよかったのでしょうか?(笑)




どーにも、コーヒー飲んでのんびりという感じにもなりません。

やはり、どこかでクマが気になりますし(苦笑)

コーヒー飲んでいる間は座っているので、鈴もなりませんしね。

タバコの匂いも嫌うらしいので、無意味に数本のタバコを吸いました(笑)

写真の場所で30〜40分ほど滞在し、片付けて戻りました。

16時くらいです。

(夕方になるとクマの活動も活発になるらしいので。)



車に戻り、リュックを降ろし、足元を確認。

えぇ、クマにばかり気を取られて、肝心の対策を忘れていました。

両足ともヤマビルに吸血されてましたょ・・・・・。

右足の靴下は流血で真っ赤ガーン

痛くも痒くもないんですがね。


ヤマビルファイター必須の場所です。

というか、ヤマビルの時期は行かないほうがいいですね。



ヤマビルとツキノワグマ。

両方に気を使って、のんびりも出来ない・・・・・。

そんな野営地じゃね〜(笑)

寒さ対策をして、冬に行くのがいいのでしょうかね。



しかしながら、歩いている途中に何箇所か焚き火跡を見ました。

地球環境がとか高尚なことを言うつもりはありません。

折角のキレイな場所が台無しです!

いや、それより何より・・・


後から使う俺が気分悪い!


野営とかするなら、キチンと片付けてから帰れよ!

元通りにしてから帰れ!

それが出来ないやつは野営などするな!






















このブログの人気記事
人生二回目のキャンプ
人生二回目のキャンプ

あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます

暇と触発
暇と触発

同じカテゴリー(野営キャンプ)の記事画像
ん~~・・・・
ご批判は受けます
野で肉を食らう
未来は楽しいキャンプライフか?
余談 ~冬ソロ野営キャンプ~
初の冬ソロ野営キャンプ ~その3・最終話~
同じカテゴリー(野営キャンプ)の記事
 ん~~・・・・ (2020-05-24 11:12)
 ご批判は受けます (2020-05-01 12:04)
 野で肉を食らう (2020-03-19 22:01)
 未来は楽しいキャンプライフか? (2020-02-19 13:22)
 余談 ~冬ソロ野営キャンプ~ (2020-02-14 09:47)
 初の冬ソロ野営キャンプ ~その3・最終話~ (2020-02-09 17:06)

この記事へのコメント
こんにちは。

最初の場所、好みじゃないとあったので、きっと川沿い林間ってところが好みなんだろうなぁ と思い読み進みました。

こちらには、そんなところ沢山あるんですが、獣害のリスク、それ以上にヤマビルの攻撃は必至なので野営できないんですよ。
と思ってさらに読み進めると、ヤマビル攻撃にあったとのこと。

野営地探しって本当、簡単そうで難しく、どこにでもありそうで、ないんですよねぇ。

かと言って理想郷を求めて、遠方まで行って野営ってのもなんだか違うように思うしねぇ。

BBQのウェーーーイ野郎がいるようなとこも嫌だしね。

まぁ、そうやって野営地探しをすることそのものも楽しむ気構えじゃないと、やってられないですね。
ご苦労様でした。
Posted by zerozero at 2019年07月20日 11:09
>zeroさん
ホント、どこにでもありそうでない。
まさしくそうですよねぇ~。
都心部だからないわけでなく、たぶん田舎に行っても多くはないんでしょうねぇ。
やはり山を買うのが一番か?(笑)
Posted by じゅん♂じゅん♂ at 2019年07月20日 13:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
野営地探しの休日
    コメント(2)