2019年08月10日
デイキャンプのための前泊キャンプ ~本編 その2~
予想以上に多数の方にご覧いただきありがとうございます。
しょーもない文章に、しょーもない内容ですが、よろしければお付き合いください。





しょーもない文章に、しょーもない内容ですが、よろしければお付き合いください。


登山道から崖を降りて、川原にベース基地を構えまして・・・・
川を遡上し、次の堰堤まで足を進めてみました。
ほぼ、人が入っている気配は無し。
一か所だけ焚き火跡は見ました。
が・・・・それはおそらく川原でBBQチームとかではなく、自分と同じような野営キャンパーかと思います。
まぁ、でなきゃこんな場所まで入ってきませんし(笑)
3段滝になっている堰堤でしばらく涼んで休憩し、今度はじっくり周囲をうかがいながら戻ります。
所々で砂地になっている部分があったのですが、そこには鹿の足跡もクッキリ残っていたりします。
そんなところが野性味があって良いです(笑)
※ 熊の足跡とかイノシシじゃ、あまりシャレにもなりませんが。
川の中もよく見ると、無数にオタマジャクシがいました。
オタマジャクシをまじまじと見るのって、子供の頃以来じゃないでしょうか。
このオタマジャクシが全部カエルになるんでしょうけど・・・・・来年あたり、カエルの惑星になるんじゃないだろうかと思うほどです。
川の淵では小さすぎて種類はわかりませんでしたが、魚もいました。
何度も川の水で顔を洗ったり、首元を濡らして体温下げたり、とにかく気持ち良い冷たさとキレイさなんです。
今まで何となくトライしてこないでいたんですが、今回はやってみました!
川の水コーヒー
川の水を煮沸させて、コーヒーを淹れようと。
このクソ暑いときに、HOTコーヒーって話になるんですが、まぁ・・・・やってみたかったんですょ(笑)
朝の時点で、鹿の家族を見てなかったら、そのまま川の水を汲んで沸かしたと思います。
けど、鹿を見ちゃったし・・・・。
一応、いつか使おうと買ってあったソーヤーを初めて使います。

付属のウォーターバッグに水を汲んで、本体を取り付け、水を押し出す感じ。
※ バッグを軽く押してやらないと出ないです。
それをシングルバーナーで沸かして、コーヒー淹れました。

私はブラック派なので、いつもドリップタイプを持参します。
この日はドトールのドリップコーヒーで、何度も飲んでいるものですが・・・・・・
川の水の水質とかもあってか、気分的なものなのか・・・・・
特別美味しいと感じはしませんでしたね。
まぁ、どちらかといえば、初めての川の水体験で、ホントに大丈夫か?という心配も含んでのことだと思います(笑)
魚も泳いでるし、毒じゃない!と自分に言い聞かせながら飲みましたし(笑)
美味しいの不味いのというよりは、暑いのに熱いょ!
そっちの方が大きかったです(笑)
再度、川を上下に行ったり来たり・・・・・。
木陰の倒木に座って休憩してみたり。
タープの下のエアマットには、横になっては見たものの1分程度でギブアップ。
暑すぎでした

昼食に用意したのは、サッポロ一番塩ラーメン。
途中のコンビニで購入した、梅のおにぎり&シャウエッセン。
コーヒーが熱かったので、ラーメンダメだなぁ~とは思っているものの・・・・・・
折角持ってきたんだしってことで、一応作りましたょ。
えぇ、同じように川の水でネ!(笑)
一応、水筒で自宅か水は持参しているんです。
しかし、それほど冷たくはないものの、水分補給にはこの水筒の水しかないので、それ用に残したかったんです。


日陰になった川の際にテーブルを移してからの昼食です。
塩ラーメン、暑くて熱くて食べられたもんじゃないです

しかしながら、こんな自然の中に人間の食べ物を捨てていくわけにもいきません。

水がキレイすぎてわかりにくいですが・・・・・・クッカーごと川で冷やしました(笑)
梅のおにぎり、シャウエッセンは安定の美味しさです。
夏でもラーメン屋さんでラーメン食べることはありますが、エアコン効いてるし・・・・・・ここまで熱いって思いませんでしたね(笑)
結構な時間、川の水につけておかないと冷めませんでしたよ。
人生で一番不味くサッポロ一番を食べてしまったかもしれませんね(苦笑)
※ キチンとスープまで飲み干しました。
あまりの暑さに、食事の片付けもソコソコにして、また川の中を歩く。
日陰になっている倒木の上に座って、足は川の中。
最高です(笑)
最初に川を遡上した時から、木の枝を杖代わりに持っていたんです。
水がキレイだと深さが分かりにくい場合もあるので、そんな時に杖で深さを測ったり、単に本来の杖代わりに使っていました。
その杖を握った手が(指が)痙攣して開かなくなったんです。
あ・・・・これ、脱水症状だ!
※ Youtubeでみたディスカバリーチャンネルのサバイバル動画で学習しました(笑)
水筒の水で水分補給。
タオルを濡らして、首の辺りに掛けてみたり・・・・・
まだ時間は12:00過ぎくらいなんですけどね。
万が一、熱中症で倒れたりすれば、ソロですし、電話も圏外、そして誰も入ってこないような場所。
完全にアウトですよね(笑)
ゆっくり休みながら撤収を開始しました。
タープ畳んで、マットやシートを片付け、リュックにパッキング。
ゆっくりとやっていたので1時間くらいかかってしまいましたが、焚き火跡も消して証拠隠滅(笑)
川を下って歩き、最初の難関であった尾根のところまで来ました。
残っていた水筒の水で、再度水分補給。
そこで水筒は空になりました。
ハァハァ、ゼェゼェしながら、何とか尾根を上がり登山道に戻りました。
※ 車に戻って、残してあった麦茶で再度補給しました。
色々な意味で、ソロってのは自己責任。
気を付けないといけませんね~。
長々と書いた割に、後味の悪い終わり方になってしましますが・・・・(苦笑)
結果としては最高に楽しかったです!
水筒の水一本で熱中症対策は甘すぎるということもわかりました。
スマホの電波の届かない場所という、ある種の危険性。
ちょっとだけ足を延ばせば、そこにある自然。
いろんな意味合いも含めて、キャンプ楽しいですね!
この記事へのコメント
こんばんは~。
素敵な所ですね。
苦労して歩いていくと、そういうところで
楽しめるのですね。
頑張って歩こうと思います。
ソーヤー、、、
自分も最初は 本当に大丈夫か??
って思いましたわ~
素敵な所ですね。
苦労して歩いていくと、そういうところで
楽しめるのですね。
頑張って歩こうと思います。
ソーヤー、、、
自分も最初は 本当に大丈夫か??
って思いましたわ~
Posted by うち。
at 2019年08月10日 20:36

うちさん、コメありがとうございます!
ソーヤーね、やはり気休めな部分は大きいと思います(笑)
性能検査なんて出来ませんし、日本の有名メーカー製と言うなら、そこを信用するとか何かあると思うんですが、そこがね〜(笑)
まぁ、きちんと働いているという思い込みが大事だと思います!
気の持ちようとも言いますし(笑)
ソーヤーね、やはり気休めな部分は大きいと思います(笑)
性能検査なんて出来ませんし、日本の有名メーカー製と言うなら、そこを信用するとか何かあると思うんですが、そこがね〜(笑)
まぁ、きちんと働いているという思い込みが大事だと思います!
気の持ちようとも言いますし(笑)
Posted by じゅん♂
at 2019年08月10日 21:22

こんばんは!
初めましてm(_ _)m
足跡よりおじゃましました(^^)
サムネイル写真を見ただけで
美味しそうな川原キャンプ。
ワイルドな感じですね!
僕は釣り好きなので、上流に見えてる
滝の下、滝壺を攻めてみたくなりました。
浄水器、僕は持ってませんけど、
上流に家や登山道が無い場合は
煮沸すれば、若い頃から問題なく
今のとこやれてます(^^;
(自己責任ですが・・・)
初めましてm(_ _)m
足跡よりおじゃましました(^^)
サムネイル写真を見ただけで
美味しそうな川原キャンプ。
ワイルドな感じですね!
僕は釣り好きなので、上流に見えてる
滝の下、滝壺を攻めてみたくなりました。
浄水器、僕は持ってませんけど、
上流に家や登山道が無い場合は
煮沸すれば、若い頃から問題なく
今のとこやれてます(^^;
(自己責任ですが・・・)
Posted by 八兵衛
at 2019年08月12日 21:24

こんにちは。
そこそこ、ギリギリな野営でしたね。
暑さは、半端なかったようですね。
猛暑期のキャンプは食べ物をしっかり吟味して決めておくことも大切ですね。
キャンプ飯として考えるより、登山の行動食として考えたほうが、いいのかもしれませんね。
記事を拝読して、勉強させていただきました。
そこそこ、ギリギリな野営でしたね。
暑さは、半端なかったようですね。
猛暑期のキャンプは食べ物をしっかり吟味して決めておくことも大切ですね。
キャンプ飯として考えるより、登山の行動食として考えたほうが、いいのかもしれませんね。
記事を拝読して、勉強させていただきました。
Posted by zero
at 2019年08月13日 10:19

>八兵衛さん
コメントありがとうございます。
そうなんです!最近、ワイルド系が好みだと気が付きました(笑)
でも、なかなかそういう場所探すのが大変です。
この場所もしばらくは使いそうです。
コメントありがとうございます。
そうなんです!最近、ワイルド系が好みだと気が付きました(笑)
でも、なかなかそういう場所探すのが大変です。
この場所もしばらくは使いそうです。
Posted by じゅん♂
at 2019年08月13日 11:38

>zeroさん
正直、ヤバかったかもです(苦笑)
ほんと食べ物は悩みました。暑すぎて痛んじゃったら、食べ物無くなりますからね~。
登山の行動食???
どういうものか調べて検討します!
ご教授ありがとうございます!
正直、ヤバかったかもです(苦笑)
ほんと食べ物は悩みました。暑すぎて痛んじゃったら、食べ物無くなりますからね~。
登山の行動食???
どういうものか調べて検討します!
ご教授ありがとうございます!
Posted by じゅん♂
at 2019年08月13日 11:40

この時期のキャンプは暑さが本当に堪えますね
化繊の服なら川へそのまま入ってもすぐ乾きそうですね
なので塩ラーメンを川で冷やさず
川の中に座って食べたら良いと思います
シュールな絵になりそうですがw
枝で作るペグカッコいいですね
化繊の服なら川へそのまま入ってもすぐ乾きそうですね
なので塩ラーメンを川で冷やさず
川の中に座って食べたら良いと思います
シュールな絵になりそうですがw
枝で作るペグカッコいいですね
Posted by 七私
at 2019年08月16日 10:27

>七私さん
ペグですけど・・・・
まぁ、これは簡単ですし、最後は捨ててくればいいしで言うことないんですが・・・・
それなりに長さ違いとか、色々買ったのが使わなくなりました(笑)
ペグですけど・・・・
まぁ、これは簡単ですし、最後は捨ててくればいいしで言うことないんですが・・・・
それなりに長さ違いとか、色々買ったのが使わなくなりました(笑)
Posted by じゅん♂
at 2019年08月17日 00:13
